こんにちは。かみちゃん @kamichan0414 です。
[voice icon=”https://empire6.com/wp-content/uploads/2020/04/IMG_5538-1-e1587204985767.jpg” name=”かみちゃん” type=”l fb”]アラフォーサラリーマンが、経済的自由人を目指し、FXトレードに励むトレード記録です。3月4週目のトレード記録をまとめました。[/voice]
WEEK4 3/29(月)~4/2(金)
今週は、本業も落ち着いており残業も少なかった。ほぼ定時で帰宅し、引っ越し作業をしながらチャートに向かうことが出来た。
良いトレードもあったが、大きな損失が出たトレードもあった。
3/30(火)01:04 USD/JPY +6.7pips
上昇トレンドでボリンジャーバンド上のラインにタッチして折り返し、波形を描いたところでロングエントリー。
さらに、波形を描いた陽線がボリンジャーバンドのミドルのラインにタッチしたため、有効なトレンドだと判断した。
順調に上昇し、直近高値で決済。この時の決済は、ボリンジャーバンドの上ラインにタッチしていたところでもあった。
3/31(水)00:01 EUR/USD +12pips
ボリンジャーバンドのミドルラインで高値が切り下がっていたため、下落トレンドと判断した。
しかし、振り返ってみると、高値は切り下がっているものの、安値の切り下がりは強く見られず、エントリー直近の安値も長い陰線を付けて、ポッと一か所だけ下がっている状態。これが、エントリー後の下落が弱まった(細かい足が続いた)原因だろうか?
ただ、エントリー後、順調に下落。細かい足が続き下落が弱まってきたため、直近安値の一歩手前で決済。
結果的には、この決済位置付近で切り返した為、良い判断だった。
3/31(水)22:01 EUR/USD ▲10.8pips
今週大きく損を出したトレード。
損切判断としては間違っていなかったので納得している。ただ、エントリーポイントの判断が△だった。
画像左側の高値のボリンジャーバンドの上ラインから切り返し下落トレンドと判断した。この高値からトレンドラインを引き、3点目の切り返しにあたる部分でショートエントリー。しかし、思惑は外れ逆行してしまった。
トレンドラインでは高値は切り下がっているものの、安値は切り下がっておらず、完全な下落トレンドではなかたった。
この読みは、クセでやってしまう傾向があるため今後要注意!
一方、損切判断としては◎。ボリンジャーバンドのミドルラインを割ったところで損切したのだが、その後、ボリンジャーバンドの上ラインまで上昇したので、損切判断は良かった。
4/1(木)22:59 USD/JPY +0.7pips

この相場は、レンジ相場と読んだ。
ボリンジャーバンドの下ラインんいタッチしたところでロングエントリー。
順調に上昇しボリンジャーバンドのミドルラインにタッチしたところで決済。
しかし、ネットの通信環境のせいか? なぜか決済が遅れて決済ポジションがズレてしまった。。。
トレード内容としては、まずまず。
WEEK4 RESULT
今週のトレード成績は以下の通り。
プラスで終えたが、ユーロドルの損切が大きかった。
上記は、3月のトータル成績。
資産に対しての利益率は5.97%で、目標はクリアできた!
4月も目標達成に向け積み上げたい!
FXおすすめ本
通貨ペアの特徴や、マーケットの心理、経済指標の読み方まで分かりやすく解説されています。